てこ綴り
日常のこと、お仕事のこと、趣味のこと、記憶の引き出しのこと・・・。思いつくままに綴ります。
[PR]
2025.02.02 Sunday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いつもよりいい焼き色。
2015.10.24 Saturday
ひと息。
2014.10.21 Tuesday
ショコラ。
2014.02.18 Tuesday
1年間、結構ガマンしているチョコレート。
あまりにも好きすぎて、
毎年、バレンタインは奮発して
自分チョコを買っていた私です。
しかし!今年は節約すると決めた私。
サロン・デュ・ショコラに2回も行ったのに、
少しの試食と、
テイクアウトのソフトクリームでガマンした私!!
よくがんばった!!泣
…いや、バレンタインデーの持つ
本来の目的を忘れるところでした。
これだけ高級チョコレートをガマンしたのだから
作るなら、それを模したものにしましょう。
ということで。
今年はボンボンショコラにしました。
手前の2つが、梅酒ブランデー入りのガナッシュ。
奥の2つが、紅茶のフレーバーのガナッシュ。
それをテンパリングしたブラックチョコレートでコーティング。
ええ。
こんなものを作る前の日は、
もちろん、仕事は立て込んでおりました。
そして、思いがけずまだ立て込んでおります。
さ。続きやろう…。
奥の器は、最近、ギャラリーに仲間入りした絵付けの器です。
伝統的技法ですが、
モチーフはお花だったり、お魚だったり。
めっちゃかわいいんですよ~!
※ガナッシュ…チョコレートに熱した生クリームを加えたもの。
トリュフなどに使われ、食感が柔らかになる。
※テンパリング…温度管理しながらチョコレートを溶かすこと。
融点の違う成分を均一に溶かすために必要(失敗しました)。
あまりにも好きすぎて、
毎年、バレンタインは奮発して
自分チョコを買っていた私です。
しかし!今年は節約すると決めた私。
サロン・デュ・ショコラに2回も行ったのに、
少しの試食と、
テイクアウトのソフトクリームでガマンした私!!
よくがんばった!!泣
…いや、バレンタインデーの持つ
本来の目的を忘れるところでした。
これだけ高級チョコレートをガマンしたのだから
作るなら、それを模したものにしましょう。
ということで。
今年はボンボンショコラにしました。
手前の2つが、梅酒ブランデー入りのガナッシュ。
奥の2つが、紅茶のフレーバーのガナッシュ。
それをテンパリングしたブラックチョコレートでコーティング。
ええ。
こんなものを作る前の日は、
もちろん、仕事は立て込んでおりました。
そして、思いがけずまだ立て込んでおります。
さ。続きやろう…。
奥の器は、最近、ギャラリーに仲間入りした絵付けの器です。
伝統的技法ですが、
モチーフはお花だったり、お魚だったり。
めっちゃかわいいんですよ~!
※ガナッシュ…チョコレートに熱した生クリームを加えたもの。
トリュフなどに使われ、食感が柔らかになる。
※テンパリング…温度管理しながらチョコレートを溶かすこと。
融点の違う成分を均一に溶かすために必要(失敗しました)。
体重にも注意。
2014.01.16 Thursday
私のやりたいお仕事や、
家庭に関するお仕事の
それぞれ今年の目標はありますが、
まったく関係ない、
私の息抜きとしての毎年の目標がありまして。
それは
「できるだけ月1回は、
お菓子を作るorホームベーカリーでパンを焼く」
ことです。
そういえば、
12月はレモンパイだったり、
ブルーベリーのレアチーズケーキだったり、
ちょっと作りすぎて太り気味でしたけど。
ちなみに、チーズケーキは
ちょっと悔しかったウェディングケーキの
リベンジということで作りました。
「銀河鉄道の夜」をイメージして
ブルーベリーの色や、アラザンの銀色で
宇宙を表現したケーキにしていただきたかったのですが、
どうも連携がうまくいかず、
当日、出てきたのは色粉で染められたもの!
食べたらお歯黒みたいになって、
関西人としては、笑いがとれてオッケーだったのですが…。
やっぱり心残りもあったので、
イメージに合うケーキを紙婚式に作ろう!
と、密かに目論んでおりました。
紙婚式は結婚1周年のことだそうです。
紙製のものをお互いプレゼントすることから
付いた名前だそうで
(ダイヤモンド婚はどうするんだ?!)
ウェディングケーキで使用した
クッキーやチョコレートのネームプレートを
保存しておいて、その日に食べるんだそうです。
冷凍しておいたホワイトチョコレートを一緒に。
…当日のケーキより小さすぎて、バランスが変。
さてさて、今年も忙しくなりそうなのですが
この目標は達成できるのでしょうか?
とりあえず、そろそろホームベーカリー出そう。
家庭に関するお仕事の
それぞれ今年の目標はありますが、
まったく関係ない、
私の息抜きとしての毎年の目標がありまして。
それは
「できるだけ月1回は、
お菓子を作るorホームベーカリーでパンを焼く」
ことです。
そういえば、
12月はレモンパイだったり、
ブルーベリーのレアチーズケーキだったり、
ちょっと作りすぎて太り気味でしたけど。
ちなみに、チーズケーキは
ちょっと悔しかったウェディングケーキの
リベンジということで作りました。
「銀河鉄道の夜」をイメージして
ブルーベリーの色や、アラザンの銀色で
宇宙を表現したケーキにしていただきたかったのですが、
どうも連携がうまくいかず、
当日、出てきたのは色粉で染められたもの!
食べたらお歯黒みたいになって、
関西人としては、笑いがとれてオッケーだったのですが…。
やっぱり心残りもあったので、
イメージに合うケーキを紙婚式に作ろう!
と、密かに目論んでおりました。
紙婚式は結婚1周年のことだそうです。
紙製のものをお互いプレゼントすることから
付いた名前だそうで
(ダイヤモンド婚はどうするんだ?!)
ウェディングケーキで使用した
クッキーやチョコレートのネームプレートを
保存しておいて、その日に食べるんだそうです。
冷凍しておいたホワイトチョコレートを一緒に。
…当日のケーキより小さすぎて、バランスが変。
さてさて、今年も忙しくなりそうなのですが
この目標は達成できるのでしょうか?
とりあえず、そろそろホームベーカリー出そう。
天然色素。
2013.11.05 Tuesday
先月最後の日に作った、「真っ赤な紅玉のアップルパイ」。
このフィリング(パイの中身)の赤、
紅玉の皮から採れた色なんです。
紅玉の季節になると、うずうずしてきまして。
先月の上旬に、
濃い赤の紅玉を見つけては、買い足し買い足し。
6個になったところで、煮て冷凍しておきました。
いつもはお鍋で煮るのですが
今回はちょっと手抜きしてレンジでチンしました。
今回は、剥いた皮も過熱して
その内側に付いた、赤に染まった実をスプーンでこそげて集めるという
さらに手間を用意していましたので…。
…。うわーめっちゃ手間!
でもやり出したからには、やり切るしかない!苦笑
そのうち冷凍パイシートを買っておき、
この日にやっとアップルパイとしてお目見えしました。
普通に煮た黄金色の上に、赤色を敷き詰めて。
断面はこんな感じです。
いつも通り酸味もうまく残せて、美味しくいただきました。