[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
写真は、お盆に床板に柿渋を塗った時のものです。
塗ってすぐと、
2日後。
変化ありそうに見えますが、カメラの具合だと思います。
書いてある通りにしたつもりだけど、薄いのかな?
もう少ししたら濃くなってくるのかな?
シルバーウィークも、場所を替えてほぼ同じことをしてました。
そんなに嫌なにおいじゃなかったです、柿渋。
発酵した土壁もいい勝負なんです…。
先日、何週間かぶりに会った友人に
「前よりちょっと元気になったんじゃない?」と
言ってもらいました。
ありがとうございます。
環境の変化に非常に弱いようですが、
ちょっと落ち着いてきたみたいです。
ここしばらく、アウトプットはお休みして、
インプットと、インサイドの見直し作業が多いです。
しかも、見直しの発表の機会もいくつかあったりします。
なぜこんな時期に?と思ったりますが、
今だからこそ、見つめ直す時期なのかも知れません。
お家のこと書いてないで、ぼちぼち資料を仕上げます…。
シルバーウィークは、家の改修三昧でした。
その間にも、いろいろとイベントも行ったし、
充実、充実。
デスクワークが溜まりっぱなし…。
その間、姉と姪っ子甥っ子が実家に泊まりに来ていました。
いつもと違う環境だからか、テンションMAX!笑
久しぶりにUNOをしました。
あまりにも久しぶりで、姪っ子にルールを教えてもらいながら。
父と母(彼女らにとっては祖父母)は、
私たちが家の改修に行っている間、
公園で「けいどろ(警察と泥棒に分かれた鬼ごっこ)」を
させられたらしいです。アキレス腱、気をつけてね…!
ゲームもするし、ブロックもするし、
遊びに偏食がないってよいですね~(私は超インドア派でした)。
写真は、彼女らが来たときにはなかった「彦根カロム」。
実家の地元の地蔵盆の時に、
彦根の普及協会からレンタルしてきたものです。
ルールは、おはじきでビリヤード。
基本は、持ちコマを自分の色のコマ(赤か緑)に当てて、
盤の四隅にあるポケットに入れていきます。
戦前は結構、普及していたようですが、
なぜか滋賀の彦根周辺にしか残らず、
同じ滋賀出身でも、母は知っているのですが、
父と私は知りませんでした。
父母と私と相方、大人だけ4人でやってみたのですが、
これが白熱!!笑
そして、さすが昔取った杵柄。母は強かったです!
これも、あったら楽しんでやったやろうな。
地蔵盆では、来年は中学生になる子が
「もう来年は地蔵盆来れへんから、カロムできひんのかぁ!」
と嘆いていたくらいだそうですから。
保護者の皆さま、来年の地蔵盆にいかがですか?
レンタル料は1週間で200円でした。
公私ともに、心身ともに疲れ果て…
やっとぼちぼち回復かしら?
それにしてもしんどいわ~と思ったら、発熱してたとか。
ひどい寝違えとか、ひどい肩こりとか。
再度、発熱?!とか。
どうもスッキリ治ってこないのですが、
仕事やらご依頼やら宿題に、グワァッ!と引き起こされ、
「心」は回復に向かっているように思いますが
(本当にこの辺は助けていただいていると思います。
自分で起きなきゃいけないのに…)、
「身」がなかなかついてきてくれない状態です。
お願い!もうちょっとがんばって!
〆切が…
写真は、地植えにされたことで1年間生き延びたサギソウです。
母曰く「切るの、あんまり好きじゃないけど」
いいタイミングで見ました。
引っ越しは2日にわたりました。
主要な荷物は1日目に、業者さんに運んでもらいました。
2日目は朝から軽トラを借りて、
大型ゴミやら何やらを捨てにクリーンセンター
↓
洗濯機を捨てに回収場所
(クリーンセンターのおじさまには、
「できたらリサイクル家電、先に捨ててきてね。
ややこしいから」と教えていただきました。すみません)
↓
機織り機2台を新居に
↓
その他諸々をあと2回
運搬しまくりました!
機が2台、一度に軽トラに乗ったのが助かりました。
機の入った部屋…の上の壁、何やら下地がまだ出ていますが…
急ぐ仕事のあとになりそうです。
荷物を運んだ帰り。
3人いたので、
荷台には積み間違えた段ボールと、私。
ある歌を思い出しました。
ドナドナドーナー ドーナー…